統計

事務所のもろもろのデータを分析するのが私の大きな仕事のひとつです。

データをみて直感的に何か判断するだけでは心許ないので、
何とか統計学を理解しようと、何度となく挑戦し、いやになってやめて
をかなり繰り返してきましたが、わずかではありますが、分かってきたこともあります。

それにしても、統計の本を書く人は不親切で、
いくつかの平均データ、たとえば去年と今年の各月の相談数のデータがあって
その差に統計的に意味があるのか?とか
離婚の法律相談と、交通事故の相談について
実際に依頼になった件数の割合(業界用語で受任率と言われる)
の差に統計的に意味があるのか?とかいった
まっさきに知りたくなるような基本的な処理について、
エクセルでどのような式を書けばよいのか、簡単に書いている本はなかなかありません。

はじめはネットで調べてピンと来なくて、
大きな本やで何冊かみて、一番わかりやすそうなのを買っても結局駄目で
もう1冊買って、なんとか分かりました。

でも、結局、ドラッカーのいうとおり、統計的に意味がある差が把握できた
時点では、すでに出来事は過去のものになっていて、あまり役に立たないということも実感できます。

法律事務所とは関係ないですが、プロ野球の打率でみると、
1シーズン500打数程度のデータでは、3割3分も、2割8分も統計的に意味がある差はないようです。
でも、シーズン途中でどちらの打者を使うかといえば、
統計的には差がないからクジで決めようとはならずに、やはり3割3分の打者を使うのだろうと思います。

実際業務上のデータをみていても、こういう事態に直面するのですが、
いろいろ分析をしていると、思わぬことに気づくこともあるので、
参考にしたり、決断のあとおし程度にはなります。
何より、統計が分かっている人には、もっと何かわかるのではないか?
という疑念にさいなまれずにすむというのが一番のメリットかもしれません。

 
 
 

Comments are closed.