履歴書の自己PR欄
金曜日, 7月 18th, 2014
当事務所では、弁護士採用の書類選考にあたって、今年は「自慢できること」「自己PR」を
お願いしています。
多少欠点があっても何か抜き出たモノをもっている方を採用したいと考えているからです。
でも、何を書けばよいかわからないという声も聞きますので、参考までに
こういったことを書いて欲しいという例を書きます。
エピソードは一つでかまいません。また、資格等で裏付けられていなくてもよいです。
ただ、抽象的なコミュニケーション能力がどうの、という話ではなく、具体的にそれがどうすごいのか、 わかるように書いて欲しいと思っています。
なお、履歴書について、上記自己PR以外の当事務所への志望動機や弁護士になった動機等は空欄でよいですし、 他事務所用に作ったモノの使い回しでもかまいません。
例1(根性系)
私は、高校2年生のときに、一人で横浜から富山まで歩いて旅をしました。
真夏に30キログラムを超える荷物を背負い、駅やバス停のベンチで宿泊しながら旅を続けました。
足は血豆ができてやぶれ、荷物の重さが、とてもきつく感じました。
ただ、苦痛に耐えながら、目標を遂げたことは大きな自信になりました。
例2(アクティブ系)
私は、たくさんのアルバイトを経験しています。
教材の訪問販売、車の塗装工場の清掃、年賀状の配達、
富士山の登山ガイド、楽器の演奏、引越屋、ファミレスの厨房、予備校の問題作成・答案添削等、色々と経験しています。
富士山の登山ガイドは、5合目にバスで到着した40名ほどのツアー客を、途中の山小屋での1泊を経て ご来光(日の出)に合わせて山頂まで連れて行き、その後、5合目まで連れて帰るという仕事です。
毎日1往復するので体力的にもハードですし、体調を崩して亡くなる方が出ることもあるので責任のある仕事でした。
例3(特技系)
私は、アンデス地方のケーナという楽器を演奏できます。
大学のときにサークルで始めました。私は音程感やリズム感がなく、他の人よりも大幅に上達が遅い状況でした。
それでも、何とか上達したいと思い、人の何倍も練習をし続けた結果、それなりの演奏レベルに到達することができました。
コンクールのようなものはないのですが、日本でのアンデス音楽の最大のイベント(数百のグループが参加し半数程度が学生グループです)で、 優秀な演奏を選ぶという企画があったとき、 学生のグループでは、唯一私のグループの演奏が選出されました。
その演奏曲は、私が一人でメロディーを担当した曲でした。
その後、大学を卒業してからも、サークルの先輩の紹介で、アンデス音楽のプロの演奏家を紹介してもらい、
プロの演奏家と1年ほど、一緒に演奏活動をしました。
例4(おつむ系)
私は、独習する能力に自信があります。
大学の受験は、高校の授業もほとんど聞いておらず、予備校もほとんどいかずに独習し、無名の高校から現役で○○大学に合格しました。
司法試験も、法学部以外の出身ですので大学で法律の授業は聞いていませんし、予備校の授業もごくわずかしか聞かずに、独習で、かなり短期に合格しました。
司法修習中は、修習と平行して、コンピュータープログラムを独習しましたので、
自分で使うレベルの簡単な業務アプリケーションであれば自力で開発できます。
仕事上でも、未知の分野を学習する必要が生じたときも、自分なりに学習して対応していける自信があります。
お願いしています。
多少欠点があっても何か抜き出たモノをもっている方を採用したいと考えているからです。
でも、何を書けばよいかわからないという声も聞きますので、参考までに
こういったことを書いて欲しいという例を書きます。
エピソードは一つでかまいません。また、資格等で裏付けられていなくてもよいです。
ただ、抽象的なコミュニケーション能力がどうの、という話ではなく、具体的にそれがどうすごいのか、 わかるように書いて欲しいと思っています。
なお、履歴書について、上記自己PR以外の当事務所への志望動機や弁護士になった動機等は空欄でよいですし、 他事務所用に作ったモノの使い回しでもかまいません。
例1(根性系)
私は、高校2年生のときに、一人で横浜から富山まで歩いて旅をしました。
真夏に30キログラムを超える荷物を背負い、駅やバス停のベンチで宿泊しながら旅を続けました。
足は血豆ができてやぶれ、荷物の重さが、とてもきつく感じました。
ただ、苦痛に耐えながら、目標を遂げたことは大きな自信になりました。
例2(アクティブ系)
私は、たくさんのアルバイトを経験しています。
教材の訪問販売、車の塗装工場の清掃、年賀状の配達、
富士山の登山ガイド、楽器の演奏、引越屋、ファミレスの厨房、予備校の問題作成・答案添削等、色々と経験しています。
富士山の登山ガイドは、5合目にバスで到着した40名ほどのツアー客を、途中の山小屋での1泊を経て ご来光(日の出)に合わせて山頂まで連れて行き、その後、5合目まで連れて帰るという仕事です。
毎日1往復するので体力的にもハードですし、体調を崩して亡くなる方が出ることもあるので責任のある仕事でした。
例3(特技系)
私は、アンデス地方のケーナという楽器を演奏できます。
大学のときにサークルで始めました。私は音程感やリズム感がなく、他の人よりも大幅に上達が遅い状況でした。
それでも、何とか上達したいと思い、人の何倍も練習をし続けた結果、それなりの演奏レベルに到達することができました。
コンクールのようなものはないのですが、日本でのアンデス音楽の最大のイベント(数百のグループが参加し半数程度が学生グループです)で、 優秀な演奏を選ぶという企画があったとき、 学生のグループでは、唯一私のグループの演奏が選出されました。
その演奏曲は、私が一人でメロディーを担当した曲でした。
その後、大学を卒業してからも、サークルの先輩の紹介で、アンデス音楽のプロの演奏家を紹介してもらい、
プロの演奏家と1年ほど、一緒に演奏活動をしました。
例4(おつむ系)
私は、独習する能力に自信があります。
大学の受験は、高校の授業もほとんど聞いておらず、予備校もほとんどいかずに独習し、無名の高校から現役で○○大学に合格しました。
司法試験も、法学部以外の出身ですので大学で法律の授業は聞いていませんし、予備校の授業もごくわずかしか聞かずに、独習で、かなり短期に合格しました。
司法修習中は、修習と平行して、コンピュータープログラムを独習しましたので、
自分で使うレベルの簡単な業務アプリケーションであれば自力で開発できます。
仕事上でも、未知の分野を学習する必要が生じたときも、自分なりに学習して対応していける自信があります。