古田敦也~最強捕手の特徴は?~
プロ野球はレギュラーシーズンが終わり
巨人の阿部が2冠王を獲得しました。
3冠王は,バレンティンが阻止してくれました。
結構,ファーストも守っているのに捕手で三冠王
を名乗るのはずるいなあ,と思ってましたので,
バレンティンあっぱれです。
古田の捕手最高打率も,阿部に塗り替えられてしまいました。
ファースト守っていることも多いので,少し腑に落ちませんが,
阿部がものすごいバッターのことは確かなので,
まあ,しょうがないでしょう。
さて,大昔の選手である野村克也を除けば,
古田敦也はやはり,最高の捕手だろうと思います。
阿部とか城島とかいますが,やはり
1枚上手な気がします。
で,古田のどこがすごかったのか?というと,
世間的には,リードと思われていますが,
特上 盗塁阻止
上 打力,パフォーマンス
中上 リード
といった感じかなあと思います。
リードは,そんなによかったかなあ?
なんか,変化球ばっかり要求して
若松監督時代は,巨人にはほとんど通用していなかった
気がします。
野村監督とのコンビの頃は,もうすこし頑張ってましたが。
捕手のリードというのは,どうやってみるかというのは
難しいところです。
古田の場合は,虚(キョ)をつく,リードが多くて
あざやかな見逃し三振が印象的なので
リードがよいということなのかもしれません。
私は,リードがすごかった選手というのは
広島の達川のような選手なのではないかと思います。
他チームの選手なので,それほど自信はないのですが,
達川がいた頃の広島は,投手力がものすごくて
1対0とか2対1で勝つ典型的な投手王国でした。
でも,達川が引退したあたりで,一気に投手王国が崩壊し
いまの,広島カープになった。
投手が入れ替わりしても,常に投手王国を維持できる力
がリードのよさなのかなあ,と思っています。
古田についていうと,あまりそういうことはなかったように思います。
ヤクルトが,そういう投手王国だったことありません。
盗塁阻止率は,図抜けています。
確か平成12年にヤクルトが優勝したときに
捕手の特集をした雑誌があって,その頃
各捕手の盗塁阻止率のデータがでてました。
記憶に基づいているので,間違いがあるかもしれませんが,
古田は,盗塁阻止率6割超えが2度,平均で5割超,最低時で4割超
谷繁は,平均で4割超(古田の最低時くらい)
城島は,平均で2割台
ともう,比較にならないくらいのレベルです。
城島だって,メジャーで結構な盗塁阻止率を記録しましたから,
駄目なわけではありません。きっと,このあと上達したんでしょうが
古田の盗塁阻止率からしたら,格が3段くらい違うようです。
で,打力です。
これは,城島や阿部のほうが,上のように見えますが,
そうともいえません。
まあ,今年,阿部が2冠王とったので,その点では
古田を超えたかな,とも思いますが,
阿部はファーストが混じってますから。
基本的にアベレージヒッターの古田が
阿部や城島より,長打の成績で劣るのはそういうもんです。
古田が評価されるべきなのは,現役時代のほとんどを
クリーンナップですごしていることです。
4番も打っています。
阿部や城島は,他球団なので,間違っているかもしれませんが
6番あたりで自由に打っているシーズンが多い気がします。
その分,気楽にホームランを打てているような気がします。
(古田も晩年,力が衰えて打順が6番にさがったら,成績が急伸した)
黄金時代を築いたチームで,一貫してクリーンナップを
打っていた選手という点は,もっと評価されてよいだろうと思います。
さて,最後にパフォーマンスです。
古田がいたときは,あたりまえでしたが,
今となると,今の捕手がものたりなくみえます。
バッターがハーフスイングできわどければ
手をぐるぐるまわして,ストライクのコールをしたり,
2ストライクで,ボールかストライクかきわどい球を
見送ったら,当たり前のように,ファーストにボール投げたり,
2アウトだったら,ベンチに走っていったり。
あれで,どれだけ審判がつられたのか分かりませんが,
今思うと,懐かしく思います。
審判も人間ですから,機械のように正確な判断をするわけではありません。
で,それをグチグチ文句をいうのではなく,
それを前提に,人間である審判が,自分に有利な判断をしてもらうためには
どうすればよいか?ということを真剣に検討していたのだろうと思います。
さて,私も弁護士として裁判官に接するときは
裁判官が変な判決を書いたとか,分かってくれないとか
文句を言うのではなく,
人間である裁判官に,こちらの主張が伝わるにはどうすればよいか?
ということ意識しています。
で,そう思って頑張っていると,それなりに伝わるものだという気はします。
(もちろん,思わず誤った判断をしてもらうようなマネはしませんが)
巨人の阿部が2冠王を獲得しました。
3冠王は,バレンティンが阻止してくれました。
結構,ファーストも守っているのに捕手で三冠王
を名乗るのはずるいなあ,と思ってましたので,
バレンティンあっぱれです。
古田の捕手最高打率も,阿部に塗り替えられてしまいました。
ファースト守っていることも多いので,少し腑に落ちませんが,
阿部がものすごいバッターのことは確かなので,
まあ,しょうがないでしょう。
さて,大昔の選手である野村克也を除けば,
古田敦也はやはり,最高の捕手だろうと思います。
阿部とか城島とかいますが,やはり
1枚上手な気がします。
で,古田のどこがすごかったのか?というと,
世間的には,リードと思われていますが,
特上 盗塁阻止
上 打力,パフォーマンス
中上 リード
といった感じかなあと思います。
リードは,そんなによかったかなあ?
なんか,変化球ばっかり要求して
若松監督時代は,巨人にはほとんど通用していなかった
気がします。
野村監督とのコンビの頃は,もうすこし頑張ってましたが。
捕手のリードというのは,どうやってみるかというのは
難しいところです。
古田の場合は,虚(キョ)をつく,リードが多くて
あざやかな見逃し三振が印象的なので
リードがよいということなのかもしれません。
私は,リードがすごかった選手というのは
広島の達川のような選手なのではないかと思います。
他チームの選手なので,それほど自信はないのですが,
達川がいた頃の広島は,投手力がものすごくて
1対0とか2対1で勝つ典型的な投手王国でした。
でも,達川が引退したあたりで,一気に投手王国が崩壊し
いまの,広島カープになった。
投手が入れ替わりしても,常に投手王国を維持できる力
がリードのよさなのかなあ,と思っています。
古田についていうと,あまりそういうことはなかったように思います。
ヤクルトが,そういう投手王国だったことありません。
盗塁阻止率は,図抜けています。
確か平成12年にヤクルトが優勝したときに
捕手の特集をした雑誌があって,その頃
各捕手の盗塁阻止率のデータがでてました。
記憶に基づいているので,間違いがあるかもしれませんが,
古田は,盗塁阻止率6割超えが2度,平均で5割超,最低時で4割超
谷繁は,平均で4割超(古田の最低時くらい)
城島は,平均で2割台
ともう,比較にならないくらいのレベルです。
城島だって,メジャーで結構な盗塁阻止率を記録しましたから,
駄目なわけではありません。きっと,このあと上達したんでしょうが
古田の盗塁阻止率からしたら,格が3段くらい違うようです。
で,打力です。
これは,城島や阿部のほうが,上のように見えますが,
そうともいえません。
まあ,今年,阿部が2冠王とったので,その点では
古田を超えたかな,とも思いますが,
阿部はファーストが混じってますから。
基本的にアベレージヒッターの古田が
阿部や城島より,長打の成績で劣るのはそういうもんです。
古田が評価されるべきなのは,現役時代のほとんどを
クリーンナップですごしていることです。
4番も打っています。
阿部や城島は,他球団なので,間違っているかもしれませんが
6番あたりで自由に打っているシーズンが多い気がします。
その分,気楽にホームランを打てているような気がします。
(古田も晩年,力が衰えて打順が6番にさがったら,成績が急伸した)
黄金時代を築いたチームで,一貫してクリーンナップを
打っていた選手という点は,もっと評価されてよいだろうと思います。
さて,最後にパフォーマンスです。
古田がいたときは,あたりまえでしたが,
今となると,今の捕手がものたりなくみえます。
バッターがハーフスイングできわどければ
手をぐるぐるまわして,ストライクのコールをしたり,
2ストライクで,ボールかストライクかきわどい球を
見送ったら,当たり前のように,ファーストにボール投げたり,
2アウトだったら,ベンチに走っていったり。
あれで,どれだけ審判がつられたのか分かりませんが,
今思うと,懐かしく思います。
審判も人間ですから,機械のように正確な判断をするわけではありません。
で,それをグチグチ文句をいうのではなく,
それを前提に,人間である審判が,自分に有利な判断をしてもらうためには
どうすればよいか?ということを真剣に検討していたのだろうと思います。
さて,私も弁護士として裁判官に接するときは
裁判官が変な判決を書いたとか,分かってくれないとか
文句を言うのではなく,
人間である裁判官に,こちらの主張が伝わるにはどうすればよいか?
ということ意識しています。
で,そう思って頑張っていると,それなりに伝わるものだという気はします。
(もちろん,思わず誤った判断をしてもらうようなマネはしませんが)