美学とモラル
震災後の非被災者の,色々な行動の報道をみていて,大学の頃に考えていた,美学と道徳の問題を思い出しました。
自分はこうすべき(例えば「旅行は自粛すべき」)という,考えについて,個人の生き方美学の問題と,道徳(モラル)の問題とは分けて考えることができます。
美学の場合,他人がどうするかは問題となりません。
道徳として語られる場合は,「他人も同じようにすべき」という含意があります。
宗教的な背景がなければ道徳であっても何ら強制力はない
つまり,非道徳的であっても,何ら罰はない。
ので,美学と道徳の問題は区別がつきにくいのです。
ただ,道徳の場合は「他人も同じようにすべき」とする以上,
皆がそのような行動をとった場合にどうなるか
ということは,考えざるを得ません。
そうすると,例えば皆が自粛→経済が縮む→被災者支援もままならない
ということが本当だとすると,自粛という行動は,道徳的にはいかがなものか?という可能性が出てきます。
もちろん,酷い目にあっている人がいるのに,誰も自粛的行動をしないような非人間的な社会は耐えられないという価値判断をすると
やはり自粛は道徳的に正しいということになります。
寄付についても同様です。
サラリーマンは別ですが,事業家は寄付などせずに,その額を事業に投資すれば,
よりおおきな経済活動を生み,寄付金額よりはるかに大きい納税額を生み出す可能性があります。
つまり,「事業家は寄付をすべき」というルールが一般化するより,「事業家は事業に投資すべき」というルールが一般化したほうが
被災者支援に役立つのであれば,後者のルールが道徳的に正しいかもしれない,ということになります。
なんて,まさに書生っぽいことを学生時代は,考えていましたが,
最近は『これから「正義」の話をしよう』なんて本が話題になっていますので,世の中この手の話題に興味がないわけではないようですね。
現実の紛争を扱っている今の仕事に役に立っているのかどうか?は依頼者の方に判断してもらうしかないかも知れません。
自分はこうすべき(例えば「旅行は自粛すべき」)という,考えについて,個人の生き方美学の問題と,道徳(モラル)の問題とは分けて考えることができます。
美学の場合,他人がどうするかは問題となりません。
道徳として語られる場合は,「他人も同じようにすべき」という含意があります。
宗教的な背景がなければ道徳であっても何ら強制力はない
つまり,非道徳的であっても,何ら罰はない。
ので,美学と道徳の問題は区別がつきにくいのです。
ただ,道徳の場合は「他人も同じようにすべき」とする以上,
皆がそのような行動をとった場合にどうなるか
ということは,考えざるを得ません。
そうすると,例えば皆が自粛→経済が縮む→被災者支援もままならない
ということが本当だとすると,自粛という行動は,道徳的にはいかがなものか?という可能性が出てきます。
もちろん,酷い目にあっている人がいるのに,誰も自粛的行動をしないような非人間的な社会は耐えられないという価値判断をすると
やはり自粛は道徳的に正しいということになります。
寄付についても同様です。
サラリーマンは別ですが,事業家は寄付などせずに,その額を事業に投資すれば,
よりおおきな経済活動を生み,寄付金額よりはるかに大きい納税額を生み出す可能性があります。
つまり,「事業家は寄付をすべき」というルールが一般化するより,「事業家は事業に投資すべき」というルールが一般化したほうが
被災者支援に役立つのであれば,後者のルールが道徳的に正しいかもしれない,ということになります。
なんて,まさに書生っぽいことを学生時代は,考えていましたが,
最近は『これから「正義」の話をしよう』なんて本が話題になっていますので,世の中この手の話題に興味がないわけではないようですね。
現実の紛争を扱っている今の仕事に役に立っているのかどうか?は依頼者の方に判断してもらうしかないかも知れません。